何のために節約をし始めたの?と落ち込むほど、5月の家計簿は悲惨な結果となってしまいました。
自分への戒めを含めて、5月の家計簿の詳細を振り返ってみたいと思います。
絶望でしかない5月の家計簿
もうね、見るのも嫌になってくるほどの結果になってしまいました。
それでは早速、我が家のかわいそうな家計簿をご覧ください・・・
あはは・・・(;´∀`)食費が99,000円ってどんだけ~??
食費を5万円以内にしようって思ってるのに、ほぼ2ヶ月分じゃないですか!!
食費が増えた理由
何でもコロナのせいにしちゃダメだって思いつつ、やっぱりコロナの影響はあると思います。
学校が休みになって、やることがない子供が1日中何かを食べたり飲んだりするから、頻繁にお菓子やジュースを買っていたんですよね。
それにお昼ご飯も私一人なら前夜の残り物でよかったんだけどそんなわけにもいかず、毎日何かしら作ったり、作るのが面倒だと買ってきたりしてたから、食費が多くなっても仕方ないとは思っていました。
それともうひとつ、外食が出来ないから天気のいい日に庭でBBQを3回やったんですが、そのBBQで使うお肉代がかなり食費をあげてしまったと思います。
外食代はいつも夫が払ってくれていたので家計費には加算しないんです。
外食するより安く済んだけど、家計費が高くなってしまったら意味がないですよね。
コンビニとネットショッピングはポイントで!
光熱費が高いのが悩み
水道代は少しだけど節約することが出来ました。⇒「たった2つの節約法で水道代が911円安くなった!?」
家計簿をつける意味は?
予算内で家計費をやりくりするためにつけているはずの家計簿が、ただ使った分を記録するだけになってしまってますね。
これでは意味がありません。
せっかく家計簿をつけることが習慣になってきたので、学校も始まったことだしもっと気を引き締めて家計管理をしていこうと思います。
こんな家計じゃ、節約もムダになっちゃうし貯金なんて夢のまた夢ですね。
家計簿は、予算内で家計をやりくりするためにあるんだと自分に言い聞かせて頑張ります!
コメント