年末の水道代が17,000円を超える金額だったのに驚いて、よく聞く節約法の中からすぐに出来そうなことを2つ試してみました。
年末の水道代はちょっと異常なので比べる対象になりませんが、3月まではいつも通りの使い方だったので、その水道代と比べると5月分の水道代が911円も安くなっているではありませんか!!
たったこれだけで1,000円近くも節約できるなんて・・・
やってみた節約法は当たり前のことかもしれませんが、改めてどんな節約をしたのか報告したいと思います。
試してみた2つの節約法
やってみた節約法は
・食器洗いの時に水を出しっぱなしにしない
・お風呂の掃除は残り湯を使う
たったこれだけです。
なんかすごいことのように言っっていますが、節約法というほどのことでもありませんね。
ちょっとお恥ずかしい…
食器洗いは食洗器を使っているのですが、今までは予洗いをする時に水を出しっぱなしでした。
それも勢いよく水を出していたのです。
なので、水を出しっぱなしにせずちょろちょろっと水を使いながら予洗いをするように心がけました。
お風呂掃除の時も、今まではシャワーで水を出しながら掃除していました。
でも、残り湯で流しながら掃除をするようにして、最後の仕上げにシャワーで流すだけにしたのです。
節約の達人から見たら当たり前のことかもしれませんが、ちょっと水道の使い方を変えるだけでこんなにも節約できるとは思いませんでした!
今まで、すごくもったいない使い方をしていたんですね…。
水道料金を比べてみました
3月分は、1/9~3/9までの2か月間の使用分はこちらです↓
料金: 15,383円
これは、節約を意識していない時の金額です。
年末の水道料金を見てびっくりしたので、節約を意識し始めたのが3月の中旬頃。
そして節約を意識した後の水道料金がこちらです ↓ ↓
料金: 14,472円!
なんと911円の節約に成功しました。
やった~!これすごくないですか?
・・・といっても、まだまだ高すぎる水道料金ですが。
前年度の使用量より増えてる事実が発覚!
明細書をよくみてみたら、前年度同月使用量73㎥って書いてある・・・。
ということは・・・
全然節約になってないってこと?
5月分の水道使用量が去年と同じということは、ただ元に戻っただけってことになりますね。
それだけ水道を無駄に使ってるんだとしたら、あと何があるんだろう?と考えてみました。
コロナの影響かもしれない?
3月からコロナの影響で、学校が休みになったり会社の休みが増えたりして子供が家にいたから水道代が少し高くなったのかもしれません。
子供が家にいるだけでそんなに水道代が変わるのか?と疑問ですが、せっかく頑張ったのに去年と同じなんてショックだから、コロナの影響ってことにしておきます(笑)
トイレで水を流す回数も増えてるし、3食家で食べるから洗い物の回数も増えてますから!
コロナの影響で光熱費がどれだけ増えたのかチェックしないといけませんね。
水道の節約法をもう1つ増やす
節約法を2つやってみただけで1,000円近くも節約できたので嬉しくなってきました。
なので、もう1つ節約法を追加してみたいと思います。
あまりチマチマしたことを増やすとストレスになりそうなので、簡単にできることで思いついたのは・・・
お風呂の湯量設定を変えることです。
自動でお風呂のお湯がたまるのですが、このお湯の量を少なくしてみようと思います。
この設定変更をしただけでどれだけ水道代が変わるのか、次の検針が楽しみです。
また結果を報告しますね。
私の住む地域では、自治体の支援に「水道の基本料金が6ヶ月無料」というのがあります。
とてもありがたい支援なので気が緩みそうになりますが、まだまだ水道代が高いので他にも節約できる方法がないか探して試してみます!
コメント