私事ですが、私は貯金がとても苦手です。
毎月の生活費以外にどのくらいお金を使っているのか把握できていないため、いつも金欠状態で貯金がほとんどありません。
貯金がないだけでなく、車検やワンコの予防接種などの時期になると毎回慌ててしまいます。
私の収入があった時はなんとかなっていましたが、専業主婦になったため「このままではいけない」と思い、貯金や節約の達人の情報を読み漁ってみました。
その中で気づいたのは、達人たちは年間支出(特別費)をしっかりと把握されていることでした。
そこで、私も達人たちを見習って1年でどのくらいお金がかかっているのか計算してみたので、その結果報告をしようと思います。
年間支出を家計簿にいれることが大切
節約と貯金を始める時に毎月の予算は計算しましたが、年間の支出は出していませんでした。
「年間特別費」というものです。
貯金ができない人の多くは、年間でどのくらいお金がいるのか分かっていないことが原因かもしれません。
私も1年に1回引き落としされている火災保険、地震保険、団体信用保険など、しっかりと把握できていませんでした。
それに車検の年もあるし、もしかしたら年払いにしてるものがまだ結構あるかもしれません。
それらも全部ピックアップしてどこかの項目に入れないと、いつまでたっても貯金なんて出来なさそうです。
なので、1年でどのくらいお金が必要なのか書き出してみました。
1年に1回払っているもの
調べてみると結構ありました。
・ペット保険(2月)→ 36,910円
・団信(9月)→ 116,000円
・地震保険(9月)→ 19,980円
・車税金 → 39,500円×2台
※火災保険は10年に1回だったので今回は除外
合計 251,890円
計算してみるとかなり大きな金額でした。
細かい金額ですが、町内会費の4,600円もあります。
この年間特別費は節約できる項目じゃないから、毎月積み立てしていくしか方法はなさそうですね。
ワンコの1年間にかかる費用
すっかり忘れていましたが、ワンコにも結構お金がかかっていると思います。
1年でどのくらいお金がかかるのか、これも書き出してみました。
・トリミング → 7,000円✖約7回=49,000円
・健康診断(年1回)→ 4,500円
・予防接種&ワクチン → 34,000円
合計87,500円
これ以外にも、エサやおやつ、洋服やリードなどのグッズも購入しているので、1年で10万円以上お金を使っていると思います。
家計の全貌を「見える化」する
節約や貯金で検索すると、必ず出てくるのは家計の全部を把握することです。
1年間のお金の流れを書き出してみるとその意味が本当によくわかりますね。
私に足らないのは正にここ!!
目先のお金ばかり見ているから、イレギュラーな出費に右往左往してしまいます。
まだこれ以外にも、誕生日、クリスマス、母の日、父の日、結婚祝い、出産祝い、入学祝い、お年玉・・・書き出したらきりがないほどありそうです。
もう一度年間の出費を「見える化」して、何か項目を作らないとダメですね。
節約して貯金に回そうと思っていたお金が、見えていなかった年間の出費に消えそうな予感です。
年間の支出で見えてきたこと
1年間のお金の流れを見てよかったと思ってます。
こんなにも毎月の生活費以外にお金がいるなんて思ってもいませんでしたから・・・。
でもちょっと不安になってきたのが、年間のお金の流れを見る限り節約だけで貯金をするのは無理があるんじゃないか?ってこと。
かなりメタボ家計だから節約すれば貯金が出来そうな気がしてたけど、どう考えてもお金が足らないですよね。
浪費家の私が節約や貯金なんて、やっぱり無謀な選択だったんだろうか・・・
うーん。
まだ1ヶ月も経ってないのにこんな調子じゃ、節約も貯金も長続きしないですよね。
こんなにも1年でお金を使っていたなんて想像もしてなかったけど、これじゃあいくら収入を増やしてもお金が足らなくなるので、いい機会だったと思います。
節約や貯金には程遠い結果となりましたが、浪費家の私にもできる方法を模索していきます。
コメント