節約して貯金するぞ~!!と意気込んだもののあまりにも貯金が出来ないので、部屋の掃除や片付けをすると金運がアップするということを信じて片付けをすることにしました。
確かに、お金持ちのお家は綺麗に片付いていますよね・・・。
我が家はというと・・・何となく片付いてはいますが、ゴチャゴチャしているところもたくさんあります。
貯金が出来ないのはお金の使い方が下手なだけ。
もちろん片付けをしたら勝手に貯金が出来るなんて思ってないけど、落ち込んだ気分を上げるためにも一番気になっていたパントリーから片づけることにしました。
物の出し入れがしにくいパントリー
実は、いつも出し入れがしにくくてイライラしていたんです。
収納の達人のマネをして片づけたつもりだったのに中途半端な感じになっちゃって、物が溢れてグチャグチャでした。
ファイルBOXを使って仕分けしたはずが入りきらないものを適当に押し込んだり、ボトルが上手く片づけきらなくて下のスペースに置きっぱなし。
一見すると片付いてるようにも見えるけど、これがすごく使いにくいんです。
BOXの中身も種類別に仕分けしたはずなのに、いつの間にかなんでも入っている状態になってるから探し物が出来ない!
BOXが小さくて入れたいものが入らないから、物があちこちに散乱している状態でした。
片付かない原因は?
・ほとんど使わないものが入っていること
簡単な理由ですね・・・(笑)
発泡スチロールの箱なんていらないのに「いつか使うかも・・・」と捨てられないだけ。
パントリーだけじゃなく倉庫にも発泡スチロールが置いてあるのにいらないですよね(笑)
要らないものはすぐに捨てましょう!
溢れてしまうものはお菓子と麺類
袋がパンパンに膨らんでいるスナック菓子とカップラーメンは、袋や容器の分だけスペースを取るので小さなファイルBOXではすぐにいっぱいになってしまいました。
なので、お菓子と麺類は大きなボックスに変えました。
でも、せっかくボックスを大きくしてもたくさんあったら収納できないから、購入するのはBOXに入る分だけ!と決めました。
BOXに空きがない時は、お菓子も麺類も買・い・ま・せ・ん!
食費の節約にもなるので一石二鳥ですね。
ボトルは専用棚を作る
少しでも予算を抑えようと、最初は100均のネットを使って作ってみましたが、重みで歪んでしまいました。
なので、ここはケチらず棚を使うことにしました。
ニトリの2段のスチールラックがお値段もサイズも理想的!
2段の棚を4段に改造
サイズ的に2段が良かったのに、収納する段数が足らなかったのでちょっと改造してみました。
別売りで棚板を購入して、1番上はスチールラックの棚をつけずオープンの状態に。
そして、パントリーの棚板を1番上のふた代わりにして、2段しかなかった棚を4段にしました。
これで、たくさん収納できます!
1段目には、100均の収納ケースにふりかけや顆粒の調味料など軽いものを収納。
2~4段目は、一升瓶のお酒やストックの油を収納しました。
収納するものに合わせてボックスの大きさを変える
お菓子と麺類がいつもあふれかえっていたので、大きい収納ケースに変えました。
あとは、収納するものに合わせてボックスの大きさを変えたので、スッキリ収納することが出来て取り出しやすくもなりましたね。
うん!
いい感じに収納できてます(笑)
見た目もよくなったし、探し物もしやすくなって良かったです♪
綺麗に片付が出来たおかげで、同じ調味料を何本も買ってしまったり、お菓子や麺類を買い過ぎたりすることが減りました!
やっぱり使いやすく片付けることは大事でした。
これで金運が本当にアップするかは謎ですが、無駄な出費は防げそうなのでいい事ですよね。
ちょっと気分もよくなったので、他の気になっているところも少しづつ片付けていこうと思います!
コメント